明治40年創業、良い品質、良い意匠
和装を愉しむ
日本文化に触れ合う
シブヤの京友禅染獅子ゆたん
明治四十年創業 シブヤ(旧シブヤ呉服店)
高松市栗林町1丁目8番14号 栗林公園より2分
獅子舞のゆたんの豪華な絵柄は香川県の独特なものです。
友禅染とは、江戸期の元禄時代に宮崎友禅斎の考案にて始まり、絹地の白生地に糸目糊を用いて隣り合った色が混じり合わないように防染して模様を描き染めます。主に京友禅・加賀友禅・東京友禅の染物があります。
絹地に絵柄を染色する京友禅染の獅子ゆたんは昭和の時代までは香川県内の呉服店が主に取扱い販売していました。
当店では先代の時、香川県内の皆様にお引き立てを頂きまして、獅子ゆたんのご注文でのご来店は今回で三度目ですとお話し下さる方々がいらっしゃいます。長年のご愛顧誠にありがとうございます。
現在の店主・渋谷も獅子ゆたんの販売に携わりまして50年になります。今後ともよろしくお引き立てのほどお願い申し上げます。
獅子ゆたんの絵柄の制作については、充分にご相談の上お客様のご要望に沿ってお誂え制作を承ります。
呉服専門店として正絹縮緬生地を吟味し、長年の使用に耐える高級品を用います。
シブヤ呉服店のゆたんの絵柄と染は、昭和時代に京都の地で明治時代から代々獅子ゆたん専門の友禅染工芸士に依頼し制作していました。この時代の絵柄は武者絵・縁起物・龍虎等動物の絵に物語の背景を添えたものです。平成時代より上記の絵柄以外の新しい発想での図案の絵柄もご注文に応じて制作いたしております。
京友禅染は分業体制ですので、ご注文頂いてから4~5か月後に出来上がります。新作のゆたん絵柄の作成のためのご相談はご利用の数年前より承っております。
お気軽にお問い合わせください。
正絹獅子ゆたんの価格は(図柄により)1,200,000円~2,000,000円
商品代金は契約時に内金、出来上がり納品時に残金決済
獅子舞の関連商品 取扱い販売
子供用きもの上衣とたっつけ袴 飾りタスキ
お誂え袢纏・パッチ・腹掛・手拭い・足袋・手甲
神社のぼり・幕・祭礼用小物
年数経過した獅子ゆたんの悉皆を承ります。再生して美しいゆたんに蘇ります。
お問い合わせ・お申込みはFAX・TELにてお願い致します。
FAX 087-833-2867 TEL 087-833-3487
シブヤの店舗は栗林公園前の塩江街道に面してあります。
ご来店お待ちしております。
店主 渋谷 眞喜子 拝





多彩な絵柄
香川県の獅子舞の特徴として、ゆたんの絵柄は多種多様で、龍虎・風神雷神・唐獅子牡丹・武者絵といった派手なものから紋だけのシンプルなものがございます。

取扱内容
◆祭礼用品
京友禅染獅子ゆたん(正絹ちりめん生地 別誂え)
お祭り用 お誂え衣装
のぼり・旗・半纏
◆悉皆
組合せ着物(二部式着物)に仕立て
店舗案内
シブヤ
電話:087-833-3487
FAX:087-833-2867
住所:(〒760-0073)香川県高松市栗林町1丁目8-14
駐車場:有り 駐車料金 無料
営業時間:09:00~18:00
休業日:木曜日、日曜日は午後定休



アクセス
鉄道|コトデン線・栗林公園駅徒歩5分
JR線・栗林駅徒歩10分
JR線・高松駅徒歩45分、バス30分
バス|栗林公園前停留所・徒歩2分
車 |高松信用金庫栗林支店から1分以内
栗林公園東正門から2分